ブランド | HHKB |
---|---|
メーカー | PFU |
シリーズ | HYBRID Type-S |
製品サイズ | 4 x 12 x 4 cm; 540 g |
電池 | 2 単3形 電池(付属) |
商品モデル番号 | PD-KB800WS |
カラー | ホワイト |
商品の寸法 幅 × 高さ | 40 x 120 x 40 mm |
電圧 | 1 ボルト |
電源 | 単3形乾電池×2本、USBコネクターからの給電 |
OS | Windows |
同梱バッテリー | はい |
商品の重量 | 540 g |
-
-
-
-
-
-
-
2 ビデオ
-
PFU キーボード HHKB Professional HYBRID Type-S 英語配列/白
詳細はこちら
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細はPFUダイレクトの配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細は買取王子 本店の配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
購入オプションとあわせ買い
ブランド | HHKB |
対応デバイス | ノートパソコン |
接続技術 | Bluetooth、USBコネクター |
キーボードの説明 | ワイヤレス |
商品の推奨用途 | for_computers |
特徴 | エルゴノミック |
色 | ホワイト |
キーの数 | 60 |
スタイル | 英語配列/白 |
商品の寸法 | 29.4長さ x 12幅 x 4高さ cm |
この商品について
- 高速入力に最適なチャタリングのない静電容量無接点方式、長時間の使用でも疲れない理想的なキータッチと長寿命、Bluetooth接続とUSB接続(Type-C)、キーマップ変更機能、Speed(高速タイピング性)とSilent(静粛性)に優れる「Type-S」のキー構造。 さらに、合理的なキー配列と傾き3段階調節など、望み得る機能をすべて備えたKeyboardです。
- 無接点で(底付きなしに)スイッチングする「静電容量無接点方式」により、深いストロークと極上のキータッチを実現。しなやかで心地よいタッチが、タイピングに喜びという価値を付加します。また「HYBRID Type-S」には高速タイピング性(Speed)と静粛性(Silent)に優れたキー構造を採用しています。
- 「プログラマーが理想とするキー配列のキーボード」。 ミニマルなキーが合理的に並んでいるためホームポジションから手を移動させる必要がなく、本質的にスピーディなタイピングが可能です。この特性は、「Control」「Fn」キーとのコンビネーション打鍵によるショートカットを駆使することでさらに高まります。
- 無駄を削ぎ落としたキー配列によって実現したA4ハーフサイズ強のコンパクトなサイズ。お気に入りの万年筆のような感覚で持ち運べるため、外出先でも“マイ・キーボード”として、HHKBならではのタッチとキー配列を楽しむことができます。
- 「HYBRID Type-S」「HYBRID」はBluetooth接続とUSB接続が可能。無線と有線を自在に使い分けられるため、デバイスを選びません。Bluetooth接続ではデバイスをあらかじめ登録(4台まで)しておくことにより、簡単なキー操作で目的の機器とすぐに接続できます。 USBには“逆差し”も可能なType-Cコネクターを採用しており、接続時のストレスを大幅に軽減しています。
人気のブランド
HHKB

96%の高評価を3000人以上から取得

2000人以上が直近3カ月にこのブランドの商品を購入
よく一緒に購入されている商品

商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B082TQK2SB |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.6 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 46,544位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 703位パソコン用キーボード |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2019/12/16 |
保証とサポート
ご意見ご要望

PFU キーボード HHKB Professional HYBRID Type-S 英語配列/白
シェア:
さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。
さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?
Fields with an asterisk * are required
似た商品をお近くから配送可能
類似商品と比較する
この商品 ![]() PFU キーボード HHKB Professional HYBRID Type-S 英語配列/白 | おすすめ | |||||
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥36,850¥36,850 | ¥36,850¥36,850 | ¥44,000¥44,000 | ¥38,450¥38,450 | ¥23,980¥23,980 240ポイント(1%) | ¥38,500¥38,500 |
配達 | — | — | — | — | — | — |
お客様の評価 | ||||||
販売元: | PFUダイレクト | PFUダイレクト | PFUダイレクト | PFUダイレクト | 【公式】REALFORCE Store | PFUダイレクト |
接続技術 | Bluetooth、USBコネクター | Bluetooth、USB-C | Bluetooth, USB-C | — | USB-A | Bluetooth |
キーの数 | 60 | 60 | 63 | — | 87 | — |
対応端末 | ノートパソコン | スマートフォン, タブレット | パソコン, スマートフォン, タブレット | スマートフォン, タブレット | パソコン | ノートパソコン |
キーボードの説明 | ワイヤレス | ワイヤレス | メカニカル | ワイヤレス | 静電容量無接点方式 | ワイヤレス |
商品の説明
PFU HHKB Professional HYBRID Type-S
「望み得る機能をすべて備えたフラッグシップ」
Bluetooth接続とUSB接続(Type-C)、キーマップ変更機能、Speed(高速タイピング性)とSilent(静粛性)に優れる「Type-S」のキー構造。伝統の上にいくつもの革新を重ね、現代ITシーンにおけるあらゆる局面に難なく対応するフラッグシップモデルです。
■インタフェース:Bluetooth Ver4.2LE Class2、USB Type-C(Type-C - Type-Aケーブル付属なし)
■キー仕様:静電容量無接点方式、押下圧45g、3.8mmストローク、シリンドリカルステップスカルプチャ、キーピッチ19.05mm
■サイズ(mm):W 294×D 120×H 40 (キートップ上面まで)
【重要なご案内】
・文字が連続して複数入力される現象(チャタリング)が発生する/電源を入れてもPCに接続ができない/USB接続または、他PCからのBluetooth接続の切り替えができないなどの症状が発生した場合は、弊社FAQをご参照お願いします。
【Mac OSご使用のお客様への重要なご案内】– Bluetooth接続に関する留意事項 –
・「FileVaultをオン」に設定されている場合 Bluetooth接続でご使用の場合、起動時のログインパスワード入力ができません。
・以下の方法で起動時のログインパスワード入力をお願いします。
※スリープ復帰時のログインパスワード入力は可能です。
■ Mac本体のキーボード または、その他のUSBキーボードを接続し、ログインパスワードを入力 ・USBケーブル(市販のUSB Type-C)で接続し、ログインパスワードを入力


静電容量無接点方式と「Type-S」キー構造
無接点で(底付きなしに)スイッチングする「静電容量無接点方式」により、 深いストロークと極上のキータッチを実現。 しなやかで心地よいタッチが、タイピングに喜びという価値を付加します。 また「HYBRID Type-S」には高速タイピング性(Speed)と静粛性(Silent)に 優れたキー構造を採用しています。
ショートカット操作に適した合理的キー配列
HHKBのルーツは「プログラマーが理想とするキー配列のキーボード」。 ミニマルなキーが合理的に並んでいるためホームポジションから手を移動させる 必要がなく、本質的にスピーディなタイピングが可能です。 この特性は、「Control」「Fn」キーとのコンビネーション打鍵によるショート カットを駆使することでさらに高まります。
持ち運べるコンパクトサイズ
無駄を削ぎ落としたキー配列によって実現したA4ハーフサイズ強のコンパクトな サイズもHHKBの根幹をなす要素です。 お気に入りの万年筆のような感覚で持ち運べるため、外出先でも“マイ・キーボ ード”として、HHKBならではのタッチとキー配列を楽しむことができます。
Bluetooth接続とUSB接続(Type-Cコネクター)に対応
「HYBRID Type-S」「HYBRID」はBluetooth接続とUSB接続が可能。無線と有線を自在に使い分けられるため、デバイスを選びません。 Bluetooth接続ではデバイスをあらかじめ登録(4台まで)しておくことにより、簡単なキー操作で目的の機器とすぐに接続できます。 USBには“逆差し”も可能なType-Cコネクターを採用しており、接続時のストレスを大幅に軽減しています。
キーマップ変更機能
制御キーの割り当てを変更できるDIPスイッチに加えて、「HYBRID Type-S」「HYBRID」は制御キーと文字キー全般(※)のキーマップをカスタマイズできる「キーマップ変更機能」を装備。 ソフトウェア(Windowsで動作)によるキーマップ変更は直感的で扱いやすく、設定はHHKB本体に保存されるため、他のデバイスでも同じキーマップで使用できます。 好みの反映、最速追求、タイピング競技やeスポーツのための最適化など、よりプロフェッショナルな“マイ・キーボード”の構築が可能です。 ※特別な機能を割り当てられた一部のキーを除く。
高いクオリティを宿すパーフェクトなディテール
すべてのキートップ面を中央方向に向けた「シリンドリカルステップスカルプチャ」、3段階のチルト切り替えでキーボードを好みの角度にできる「傾き調整機能」(写真)、耐久性に優れる「サブリメーション印刷」など、ディテールもプロ仕様です。

カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこのキーボードについて、打鍵感やキートップの感触を高く評価しています。指に心地よい抵抗が返ってくると感じています。また、キーピッチが同じで違和感がないという声もあります。また、入力が楽しくなるアイテムとして高く評価されています。 Bluetooth接続については問題なく動作しており、使用後は快適だと感じているようです。一方で、キー配置やブルートゥース接続に関しては意見が分かれているようです。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
選択して詳細を見る
お客様はこのキーボードの打鍵感について高く評価しています。マイルドで心地よく、指に心地よい抵抗が返ってくると好評です。また、キーストロークが軽く、指が疲れにくいという声もあります。20年来のファンでもすぐに指が馴染み、仕事用として最後のキーボードとなるようです。
"...打鍵音は従来のメカニカルキーボードと比べて30%以上静かで、夜の作業でも家族を気にせず使えます。キーの反応が非常に軽く、指が疲れにくいので1日8時間以上のタイピングでも快適でした。Realforceと比べると、持ち運びやBluetooth接続の切り替えがスムーズで使い勝手が良いと感じました。..." もっと読む
"...音も気のせいではなく明らかにBTより小さい。もちろん、仕事の生産性が変わることは無いだろうが、 キータイプの心地よさは、これ以上を求めようとも思わない程だ。type-S は個人的には最高のキーボードと言える。" もっと読む
"...HHKBらしい感じではなくなってしまうのかもしれません。 とりあえず、打ち心地は最高なので、満足しています。" もっと読む
"...この絶妙な押し心地がクセになります。 静電容量無接点方式のおかげで、毎回キーが底付きすることなく、指に心地よい抵抗が返ってくるんですよ。 このスコスコ感が気持ちよくて、打っているだけでテンションが上がります。..." もっと読む
お客様はこのキーボードについて、使いやすさを高く評価しています。入力が楽しくなり、タイピングに楽しさをもたらすアイテムだと感じています。USキー・無刻印のデザインで、シンプルでかっこいいと好評です。また、コンパクトなサイズ感やショートカットの使用が楽であることも評価されています。さらに、レビューを書くのがとても楽しいという声もあります。
"...Realforceと比べると、持ち運びやBluetooth接続の切り替えがスムーズで使い勝手が良いと感じました。無刻印のデザインも意外と慣れやすく、デスク周りがスッキリ見えます。価格以上の満足感があり、買って良かったと思える一台です。" もっと読む
"■良かった点 打鍵感が良い。また、デザインも秀逸でコンパクトなためデスク上が映える。 初めは打鍵感に違和感を覚えたが、1ヶ月も使っているとしっくりくるようになる。 ■気になった点 価格が高い。..." もっと読む
"...特にExcelとかではもろに感じます。 だがそれ以上に満足度の高い製品で、タイピングが楽しくなるのは間違いなし! 慣れちまえばなのでチャレンジお勧めですよ!" もっと読む
"...YouTubeでもよく形容されるスコスコした打鍵感はまさにそのとおりで、タイピングが本当に捗ります。 自分は日頃からタイピングが好きで、タイピングゲームよりもWikipedia本文をWordで丸写しして練習しています。..." もっと読む
お客様はこのキーボードの静音性と打鍵感を高く評価しています。タイプ音が静かで、打鍵感が軽くなり心地よさが増したという声があります。また、スコスコとした打鍵感やリセールバリューのあるキーボードであることも好評です。
"実際に使ってみて、驚いたのは静音性と軽さです。打鍵音は従来のメカニカルキーボードと比べて30%以上静かで、夜の作業でも家族を気にせず使えます。キーの反応が非常に軽く、指が疲れにくいので1日8時間以上のタイピングでも快適でした。..." もっと読む
"...そしてこれが、今まで使ってきたキーボードで自分が理想としている感触に近かったのだ。音も気のせいではなく明らかにBTより小さい。もちろん、仕事の生産性が変わることは無いだろうが、 キータイプの心地よさは、これ以上を求めようとも思わない程だ。type-S は個人的には最高のキーボードと言える。" もっと読む
"有線モデル時代から使っているいますが、TYPE-Sは静か、滑らかですごく良いです。ただ、墨は読みづらく、お陰様で山葵キーを追加で購入に至りました。見栄えアップで同僚がいいなあよ声を掛けてくれます。星4は墨が自分に合わなかった分ですが、総合的には満足です。" もっと読む
"静寂の中に響く、指先の舞。HHKB Type-S、それは現代の文豪が求めるべき至高の筆具にも比すべき逸品なり。 その静電容量無接点方式が生み出す軽やかな打鍵感は、まるで和紙の上を滑る毛筆のごとく、思考の流れを滞りなく言葉へと紡ぎ出す1。..." もっと読む
お客様はこのキーボードについて、キー配列に慣れさえすればこれ以上のキーボードはないと確信しています。キータッチがフワフワで疲れにくいという声があります。また、コンパクトなデザインや静音性も好評です。一方で、キー配置については意見が分かれています。キータッチはフワフワで、指の動きが少なくて済みます。物理キー数が少ないため、多くの操作をfnキーとの同時押しで入力するという指摘もあります。
"...打鍵音は従来のメカニカルキーボードと比べて30%以上静かで、夜の作業でも家族を気にせず使えます。キーの反応が非常に軽く、指が疲れにくいので1日8時間以上のタイピングでも快適でした。Realforceと比べると、持ち運びやBluetooth接続の切り替えがスムーズで使い勝手が良いと感じました。..." もっと読む
"...タイピングしてすぐに気づいたのですが、キーの押し間違えが明らかに減りました。思った通りの文字を打てることが快感ですらあります。これがHHKBの魅力でしょう。私も初日でこのデバイスに惚れました。 おそらくキー幅など日本人の身体サイズに合っているのかもしれません。..." もっと読む
"...<良い点> ■ スコスコ感がたまらない 打ち心地が「スコスコ」なんです。 この絶妙な押し心地がクセになります。 静電容量無接点方式のおかげで、毎回キーが底付きすることなく、指に心地よい抵抗が返ってくるんですよ。..." もっと読む
"有線モデル時代から使っているいますが、TYPE-Sは静か、滑らかですごく良いです。ただ、墨は読みづらく、お陰様で山葵キーを追加で購入に至りました。見栄えアップで同僚がいいなあよ声を掛けてくれます。星4は墨が自分に合わなかった分ですが、総合的には満足です。" もっと読む
お客様はこのキーボードのBluetooth接続について意見が分かれています。一部のお客様は、Bluetooth接続に関して問題なく動作し、途中で切れることもないため満足しているようです。また、静音で打ち心地が良く、キータッチも最高だと評価しています。一方で、接続性については不満の声があります。 Bluetooth接続に時間がかかることや、充電を常時オンにしているにもかかわらずチャタリングを起こすなどの不具合が発生していると指摘されています。
"...コンパクトにして機能性に富むそのフォルムは、まさに俳句の世界。無駄を削ぎ落とし、本質のみを残す美学がそこにある2。Bluetoothとの邂逅は、現代の文豪に新たな活躍の場を与え、カフェの片隅からも名文を紡ぎ出す自由を約束する23。..." もっと読む
"見た目、音は良いですが、チャタリングがひどいです。 毎日使って2年経ってないですが、数千円の キーボードでもほとんど起こらなかったチャタリングが頻発します。普段有線で繋いでますが、無線、有線関係なく起こります。..." もっと読む
"無刻印を買いました。 正直打てるか心配でしたが、結構打てます。 今まで見なくても打てる状態だったのに刻印があるだけで、 キーボードを見たりしてタイピングをしていたのだと思うと、 無駄が省けてとてもいいと思います。..." もっと読む
"...Bluetoothに不具合が多すぎます。 突然切れる、再接続できない 一同不具合が起きると有線接続も受け付けなくなる 高価なものなので打鍵感が良いのはある程度当たり前ですし それよりも基本的な作りの部分が2000円のキーボードよりも雑なのがすごく残念です。" もっと読む
イメージ付きのレビュー
![[日本語(白)] タイピングミスが激減した打ちやすさ。高いけどキーボードは一生モノ](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/01/x-locale/common/transparent-pixel._V192234675_.gif)
[日本語(白)] タイピングミスが激減した打ちやすさ。高いけどキーボードは一生モノ
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2025年1月9日に日本でレビュー済みスタイル: 無刻印 英語配列/雪Amazonで購入実際に使ってみて、驚いたのは静音性と軽さです。打鍵音は従来のメカニカルキーボードと比べて30%以上静かで、夜の作業でも家族を気にせず使えます。キーの反応が非常に軽く、指が疲れにくいので1日8時間以上のタイピングでも快適でした。Realforceと比べると、持ち運びやBluetooth接続の切り替えがスムーズで使い勝手が良いと感じました。無刻印のデザインも意外と慣れやすく、デスク周りがスッキリ見えます。価格以上の満足感があり、買って良かったと思える一台です。
- 2025年3月4日に日本でレビュー済みスタイル: 日本語配列/墨Amazonで購入昔からHHKBは使っている。Professional, Lite, BTと。それはコンパクトでデスクを広く使えるからという理由が大きい。
実際、キータッチが優れているという評判は自分にはピンとこなかった。もっとキータッチの良いものはあるし、自分の評価ではごく普通という印象だ。一時期、キーストロークが短いほうが疲労感は少ないのかもと考え、1ヶ月以上そのタイプの物を使用してみたが結局 HHKBとはちがう感触に一向に慣れず、むしろストレスを感じるのでやめてしまった。
リモートワークで自宅でもHHKBを使用していたが仕事が夜遅くまでなると BT のタイプ音が少し気になるようになった。そこで前から気になっていた type-S を検討。最近は高級コンパクトキーボードが多く出ているが、たった1つのキーの位置(特にスペースバーの左右)が違うだけで慣れるのも面倒だし、type-S でいいでと思った。
その時ふと RealForce RC1 になびきかけた。RealForceもいくつか使ってきて、唯一気に入らなかったのはサイズ感だったので。乾電池かバッテリーかという違い以上に、たった一列のファンクションキーの存在が目障りに思えた。それだけ HHKBの「形」には満足していた。 届いたtype-S を触ると、音よりもその感触にびっくり。数値的なキー荷重は誤差範囲なのだろうが、BTとtype-S で全く別の感触。そしてこれが、今まで使ってきたキーボードで自分が理想としている感触に近かったのだ。音も気のせいではなく明らかにBTより小さい。もちろん、仕事の生産性が変わることは無いだろうが、
キータイプの心地よさは、これ以上を求めようとも思わない程だ。type-S は個人的には最高のキーボードと言える。
- 2025年3月7日に日本でレビュー済みスタイル: 日本語配列/白Amazonで購入IBMのメカニカルキーボードを30年近く使ってきました。途中MSやロジクールなど静音キーボードに乗り換えてはやはりクリック感のあるIBMに戻っていました。分解掃除をしたときに反応しないキーが出てきたので、予備のIBMキーボードを部品取りにして延命していますが、高いキーボードってなかなか壊れないものです。
大学で論文も書く仕事をしている有人からHHKBを勧められました。
欲しくなったものの値段がネックでしたが、セールで8%引きだったので購入しました。
もう一つ躊躇したのがキー配列です。しかし、これも短期間で慣れます。DELキーは右上端のBSキーと、左矢印の隣のFNキーの同時押しなのですが、DELのときは親指の位置にFNがくるので意外と打ちやすいです。
日本語変換のOn/Offは左下2つめのキーにアサインされています。左手を下げると自然と小指がくる位置にあるので、慣れると問題なく切り替えができます。
タイピングしてすぐに気づいたのですが、キーの押し間違えが明らかに減りました。思った通りの文字を打てることが快感ですらあります。これがHHKBの魅力でしょう。私も初日でこのデバイスに惚れました。
おそらくキー幅など日本人の身体サイズに合っているのかもしれません。
ブルートゥースの接続具合も満足の行くものでApple Kyeboardと同じような使用感です。
ただ、一定時間使わないとスリープに入るのでそのワンクッションが気になりUSB接続にしました。
HUBを机の天板の裏に取り付けているのですが、USB-HUB経由でも接続は問題ありません。
単3電池x2かUSB給電の2通りです。充電池も使えますが、USB接続中に充電はされません。
バッテリー充電ができないのは乾電池に充電してしまうからでしょう。
乾電池で常時接続にすると1ヶ月ほどしか保たないのので、充電池にしてもその間隔で交換が必要になります。
キーボードのようなヒューマンインタフェースのデバイスは実際に触ってみて確認したいものです。
HHKBは量販店でのデモはやっておらず、直営のショールームで不定期で実機に触るか、レンタルしかないようです。
レンタルでちょっと触ってみると買わずにはいられなくなります。
30年間IBMキーボードを使ってきて、キーボードの製品寿命の長さは自分で証明済みです。
HHKBは高いのですが、数十年間使えること、日々のタイピングの満足感が段違いという2点からも投資する価値は十分にあると思いました。
IBMのメカニカルキーボードを30年近く使ってきました。途中MSやロジクールなど静音キーボードに乗り換えてはやはりクリック感のあるIBMに戻っていました。分解掃除をしたときに反応しないキーが出てきたので、予備のIBMキーボードを部品取りにして延命していますが、高いキーボードってなかなか壊れないものです。
大学で論文も書く仕事をしている有人からHHKBを勧められました。
欲しくなったものの値段がネックでしたが、セールで8%引きだったので購入しました。
もう一つ躊躇したのがキー配列です。しかし、これも短期間で慣れます。DELキーは右上端のBSキーと、左矢印の隣のFNキーの同時押しなのですが、DELのときは親指の位置にFNがくるので意外と打ちやすいです。
日本語変換のOn/Offは左下2つめのキーにアサインされています。左手を下げると自然と小指がくる位置にあるので、慣れると問題なく切り替えができます。
タイピングしてすぐに気づいたのですが、キーの押し間違えが明らかに減りました。思った通りの文字を打てることが快感ですらあります。これがHHKBの魅力でしょう。私も初日でこのデバイスに惚れました。
おそらくキー幅など日本人の身体サイズに合っているのかもしれません。
ブルートゥースの接続具合も満足の行くものでApple Kyeboardと同じような使用感です。
ただ、一定時間使わないとスリープに入るのでそのワンクッションが気になりUSB接続にしました。
HUBを机の天板の裏に取り付けているのですが、USB-HUB経由でも接続は問題ありません。
単3電池x2かUSB給電の2通りです。充電池も使えますが、USB接続中に充電はされません。
バッテリー充電ができないのは乾電池に充電してしまうからでしょう。
乾電池で常時接続にすると1ヶ月ほどしか保たないのので、充電池にしてもその間隔で交換が必要になります。
キーボードのようなヒューマンインタフェースのデバイスは実際に触ってみて確認したいものです。
HHKBは量販店でのデモはやっておらず、直営のショールームで不定期で実機に触るか、レンタルしかないようです。
レンタルでちょっと触ってみると買わずにはいられなくなります。
30年間IBMキーボードを使ってきて、キーボードの製品寿命の長さは自分で証明済みです。
HHKBは高いのですが、数十年間使えること、日々のタイピングの満足感が段違いという2点からも投資する価値は十分にあると思いました。
このレビューの画像
- 2024年12月10日に日本でレビュー済みスタイル: 日本語配列/墨Amazonで購入FILCO FKB108M/NB(2009)
↓
ELECOM TK-FCP004BK(2010)
↓
LOGICOOL K360(2011)
↓
LOGICOOL KX800 MX KEYS(2019)
↓
LOGICOOL KX850FC MX MECHANICAL(2023)
↓
HHKB Professional HYBRID Type-S(2024)
自作パソコンを使うようになってからの
キーボードの遍歴を数えたら、6代目になりました。
長らくロジクール製のキーボードを愛用していたのですが
メカニカルキーボードにちょっと飽きてきたので
打ちやすいと噂のHHKBが欲しくなってしまいました。
HHKB Professional HYBRID Type-Sを選んだのは、
Bluetooth接続ができるからです。
仕様は、迷わず日本語配列/墨を選びました。
理由は、かっこいいからと、
日本語入力には、日本語配列のほうが
最適化されていると思うからです。
YouTubeで、レビュー動画をかなり見たのですが、
英語配列は、ゲーム用途やプログラミングには
より最適化されていて、使いやすいようです。
私の場合、それらの用途がないので、
英語配列を選ぶ理由がありません。
多くのキーボードが、日本語キーボードだと
かな文字が刻印されていると思うのですが
ローマ字入力を普通にやっている現状で
かな文字の刻印はないほうがかっこいいと思います。
ところが、かな文字の刻印がない日本語キーボードは
非常に少ないのが現状です。
その中で、このキーボードは、貴重な存在であり
非常にかっこいいと思います。
私は、ブラインドタッチができるのですが
完璧ではないので、時々、キーボードを見て
作業をしています。
そんな状況で、一見、黒色一色のキーに、
よく見ると、刻印がある、ところがたまらなくいいです。
また、隙間なく、キーが埋まっているところも、
無駄がない感じがして、いいですね。
打ちやすさは、格別な感じがします。
ロジクールのメカニカルキーボードは、
カチカチといった打鍵感で、
ちょっと硬く、壁にあたっているような感覚があるのですが
このキーボードは、スコスコといった打鍵感で、
あたりが非常に柔らかい感じで、気持ちいいのです。
そこが、静電容量無接点方式のいいところなのかもしれません。
打鍵音も静かなので、会社などでも使用できてとても重宝しています。
気になるところは、まず、電源スイッチです。
このキーボードは、長く使用できることをコンセプトにしているので
壊れにくい設計にしていて、おそらくそれが理由だと思うのですが、
スライドスイッチではなく、長押しスイッチなのです。
それだと、電源のON/OFF状態がわかりにくいです。
次が、Bluetooth接続のやり方が、ちょっと複雑で、
取扱説明書を見ながら出ないと、わかりにくいところです。
慣れちゃえば、できるのかもしれませんが、
「Fn」+「Q」を押して、Bluetoothモードに変更していから
「Fn」+「control」を押して、「1」~「4」の数字キーを押して、
ペアリング番号を設定する、という流れです。
このあたりが、直感で出来るような感じになると
もっといいと思うのですが、
そうすると、ボタンが増えたり、余計な刻印が増えたりするので
HHKBらしい感じではなくなってしまうのかもしれません。
とりあえず、打ち心地は最高なので、満足しています。
- 2025年3月13日に日本でレビュー済みスタイル: 日本語配列/墨Amazonで購入有線モデル時代から使っているいますが、TYPE-Sは静か、滑らかですごく良いです。ただ、墨は読みづらく、お陰様で山葵キーを追加で購入に至りました。見栄えアップで同僚がいいなあよ声を掛けてくれます。星4は墨が自分に合わなかった分ですが、総合的には満足です。
他の国からのトップレビュー
-
Amazon Customer2023年2月1日に英国でレビュー済み
5つ星のうち5.0 Highly recommend for writers! So important for my workflow.
スタイル: 英語配列/白Amazonで購入I don't have the technical knowledge or authority to get into the details of why this keyboard is brilliant.
I can only say that I have very lethargic and weak fingers that often freeze up when I'm tired or stressed. This has previously had serious consequence on my work - I would not be able to write up enough in time or the lethargy itself will effect the quality of the the written work. It sounds melodramatic but I've put up with this struggle for years.
I thought to invest in a good quality ergonomic keyboard for years but did not have the financial means to experiment with various types; membrane or mechanical. So after undergoing extensive research and putting consideration in terms of noise (which I'm sensitive to), typing feel (not exhausting but has enough bounce and key travel for comfortable touch typing for extended periods of time) and layout (I have small hands which get tired on standard keyboards), I've decided on this rather expensive keyboard.
And boy, has it been truly worth it. It is the keyboard of dreams.
My small hands took to the layout almost immediately, and at first, the hard bottoming-out seemed a minus on my poor fingers until I realised I do not need to bottom out so hard for the key to register. I can now touch upon the keys lightly and yet recieve tactile-enough feedback that feels delightful and assured.
I feel like my fingers dance when I type on it; I've been a quick typist but I am even faster now, with little strain. The money spent truly feels like nothing but sound investment due to the effect it has had on lessening the burden of the workload.
Aesthetics wise, it also helps that this keyboard blends in so well to any room without looking garish! I love a good looking piece of tech with a hint of nostalgia.
I recommend getting an arm rest with it due to the high profile - I've bought a compact foam rest from amazon that did the job.
It has increased the quality of my work life and for that I give it 5 stars. I have not tried out any other board and honestly, I don't need to - I wouldn't want to compromise on the perfect unobstrusive sound, the spongy-but-not-mushy typing feel, and the perfect perfect layout. I don't do much other than write text with this keyboard so the lack of immediate arrow keys has been irrelevant. Highly recommend for writers!
-
Dennis2025年4月8日にオランダでレビュー済み
5つ星のうち5.0 Zeer fijn toetsenbord. Deze ga ik elke dag gebruiken.
スタイル: 英語配列/墨Amazonで購入Dit is het fijnste toetsenbord tot nu toe. Ik moest ongeveer 1 dag wennen aan de layout, maar als je er over nadenkt is het veel beter dan een normale 60%, omdat dat niets anders is dan een standaard toetsenbord zonder numpad en navigatie toetsen. Bij dit toetsenbord is er nagedacht over de layout. Buiten dat heb ik ongeveer 5 jaar lang allerlei mechanische toetsenborden en switches uitgeprobeerd, maar ik kwam niet tot een setup die ik wilde blijven gebruiken. Maar nu ik dit toetsenbord heb is mijn zoektocht voorbij. Hij is wel duur, maar nu ben ik tenminste klaar.
Verder is het toetsenbord zeer practisch. Door de AA batterijen hoef je je geen zorgen te maken over de levensduur van een accu. En de bluetooth verbinding werkt perfect.
Het enige ding is dat je de zwarte letters bijna niet kan zien op de donkergrijze keycaps. Ik heb hem toen omgeruild voor een witte. Die was ook prima, alleen vond ik de kleur toch niet mooi en heb ik hem weer teruggeruild voor de zwarte. Dan maar wat meer tijd besteden aan het blind typen.
-
Adrian2025年4月9日にドイツでレビュー済み
5つ星のうち5.0 Gut aber teuer
スタイル: 英語配列/白Amazonで購入Ich benutze die Tastatur jetzt seit knapp einem Jahr und nutze sie inzwischen auschließlich. Zu Beginn fand ich das Tippgefühl gewöhnungsbedürftig und finde, dass ich mit anderen Tastaturen definitiv schneller tippen kann, meine Hände auf der HHKB aber nicht so schnell ermüden. Inzwischen gefällt sie mir sehr gut. Das Layout ist der Hammer und die Shortcuts liegen genau dort wo sie sollten. Ich benutze die Tastatur zum Programmieren. Da ich nicht mit Vim Keybindings arbeite und somit auf die Pfeiltasten angewiesen bin, habe ich lange überlegt ob das Layout etwas für mich ist, ich finde es aber inzwischen angenehmer so.
Der Preis ist natürlich komplett abartig und imo nur zu rechtfertigen wenn man die Tastatur zum Geldverdienen nutzt. Ich habe sie damals in Japan gekauft, wo sie deutlich billiger ist.
-
Andrei2024年1月25日にドイツでレビュー済み
5つ星のうち5.0 Awesome keyboard
スタイル: 無刻印 英語配列/白Amazonで購入Love this keyboard, the build quality is superb.
It takes a bit to get used to the layout but now i find it much better than other keyboards, definitely the best 60% layout imo.
The keypress feeling is very satisfying, the sound is ok but it has some squeakiness - as i read online “topre fart”, and is supposed to go away after breaking it in.
All in all i am very happy with my purchase.
AndreiAwesome keyboard
2024年1月25日にドイツでレビュー済み
It takes a bit to get used to the layout but now i find it much better than other keyboards, definitely the best 60% layout imo.
The keypress feeling is very satisfying, the sound is ok but it has some squeakiness - as i read online “topre fart”, and is supposed to go away after breaking it in.
All in all i am very happy with my purchase.
このレビューの画像
-
Henry2020年9月5日にオーストラリアでレビュー済み
5つ星のうち5.0 This keyboard is the endgame of all keyboards for professional developers
スタイル: 英語配列/墨Amazonで購入I have been using this board for the last 3 months and it really is the only board I see myself using for the rest of my life as a developer. having been a guy that has used mechanical keyboards for the last 10 years particularly brown switches and tried various in the past from filco majestouch keyboards and even keychron k4s. I effectively only exclusively use this keyboard until fail but really don't seeing that happening at all given the design and construction of the board is made to stand the test of time.