糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・なんのとりえもない中学生のころ、
「将来、大人になったら働くことになる」ということが、
恐ろしいことのように思えて、大人になりたくなかった。
きっと学校よりもっと厳しいのが社会だと思っていました。
そこでは、じぶんは無理なんじゃないかとも想像しててね。
苦肉の策として考えたのが「マンガ家」になることでした。
ぼくはこんなにマンガが好きなのだから、
「マンガ家」になれば、いやじゃない生き方ができる。
その準備をしようと考えて、入門書を買いました。
それが『まんが入門』という本で、
作者はやなせたかしという人でした。
それなりにちゃんと読んだのですが、どこか、
ぼくが求めている「マンガ」というものと、
この本で語られている「マンガ」とが
ちがっているような気がして、少しあてが外れました。
いま、その本について検索したら、
発行は1965年、副題が付いていて
「あなたのためのユーモア製造法」と。
そういえば、そういうふうな内容だった気がします。
中略、ぼくは「マンガ家」にならなかったし、
とてもとてもなれなかったのです。
いまなら、その理由はよくわかります。
どう考えても、じぶんが好きで読んでいるような
おもしろい「マンガ」をじぶんが描き続けられるとは、
カケラほども思えなかったのです。
自信があるとかないとかじゃなく、
「なろう」として「なれる」ものじゃなかった。
じぶんで、それに気づいてしまったのです。
「なろう」とすることをやめないで「なった」人も、
「なった」けれどやめてしまった人もいるでしょう。
でも、ぼくは「なろう」とすることができなかったのです。
いや、悔やんでいるのではないです。
実際には大人になって仕事することは、
想像していたよりずっとおもしろいことでしたから。
「マンガ家」にもなれなかったけど、
考えてみると、ぼくは、なににも
「なろう」としたことがないかもしれません。
「なろう」がなくても、一所懸命にはなれるのかもね。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
すみません、じぶんでもよくわかってないことを書いてて。
今日のメニュー
メールするから
メールしてね。2025
メールを送ると、メールが返ってくる、
GW恒例の味わい深い暇つぶし企画。
お返事はほぼ日乗組員が書きました!
祭りは悲しみからはじまる。
岸田奈美×糸井重里
はじめてのふたりトーク。
書くだけで生きていくには、
家族など話は広がっていきます。
自分が自分であるために
いつも自問自答している
結婚してから25年、できるだけ毎日
新しい料理を1品はつくるという
山瀬まみさんのプライベート。
ちいさなもので
くらしがかわる 02
ご自宅がお店のツチキリ。ここにお店を
つくろうと思うに至ったのには
どのような経緯があったのでしょうか?
生物学者、エッシャーの謎を解く。
だまし絵で知られる版画家エッシャー。
その作品に隠されたトリックを
生物学者の近藤滋さんが読み解きました。
勝手に松本大洋
ファン倶楽部
松本大洋さんに許可をもらってつくった
半分オフィシャルな大洋さんのページ。
大洋さんの情報、時々イラストも届く!
野球で遊ぼう。チケット
発売中!巨人vs日ハム
プロ野球生観戦イベント、今年も開催!
お弁当、Tシャツ、記念撮影などなど、
6月18日、東京ドームに集まろう!
「尾瀬からの手紙」
明日から現地で更新予定!
5月4日から尾瀬に行ってきます!
現地の様子をXをつかって中継します。
尾瀬の入門編としてぜひご覧ください。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
人事総務企画室・経理チームの
乗組員募集
ほぼ日の人事総務企画室と経理チームで
総務、採用、経理担当者を募集します。
詳しくはページからぜひご覧ください。
うちの土鍋の宇宙。
福森道歩さんの新作「ごはん釜」
「うちの土鍋」シリーズの仲間に
現代の暮らしにあう、あたらしい
ごはん専用の土鍋ができました。
ほぼ日の學校の
YouTubeチャンネル
新着授業はリリー・フランキーさん
と糸井重里の対談です。
(YouTubeに直接リンクします)
馬に逢いましょう
ほぼ日のYouTube
もうすぐ神田祭。神田神社にいる
馬を知っていますか?小さくて
かわいい明ちゃんに逢いに。
尾瀬とほぼ日
知る、行く、はたらく
尾瀬とほぼ日の新しい取り組みです。
知ること、行くこと、はたらくこと。
老舗の山小屋、長蔵小屋さんと一緒に。
イマコレキニ
旬なものを、なるだけスピーディーに。
ほぼ日乗組員たちが見つけた
「あ、いいな!」をどんどん紹介します。
ルーズ足袋ソックスを
履いてみた。【5DW】
来週、春夏の「NODAL」の足袋
ソックスが登場します。ほぼ日乗組員
による着用レポートをどうぞ。
大倉トーイ・コレクション展
ほぼ日曜日【開催中】
昭和の子どもたちに大人気だった、
ときめきのおもちゃをずらり展示!
ショップでのお買いものもどうぞ。
さあ夏へ、Gliding!
yozoraの新作 販売中
風が吹き抜けていく新感覚の「sora」、
撥水やUVカットがついた「kaze」、
快適なカットソー「夏サラ」など販売中!
たびびとサコッシュ・
トート 再入荷しました
お待たせしました!好評をいただいた
yozoraのサコッシュとトートが再入荷。
お出かけの頼もしいおともになりますよ。
〈O2〉SPRING &
SUMMER & ANYTIME
大人気の鹿の子編みが復活のツーピース、
なめらかで美しいTシャツ、丈夫で快適な
靴下、便利なバッグなど。販売中です。
50 / 80 ヴェトナム戦争と
太平洋戦争の記憶
終結50年と80年を迎えるヴェトナム
戦争と太平洋戦争。2025年をかけて
ふたつの戦争の記憶をたどります。
ほぼなむ? ヴェトナム戦争の
始まりと終わり
特集「50/80」、トップバッターは
西島大介さん。マンガで知る
「ヴェトナム戦争ってどんな戦争?」
石田ゆり子さんがいっしょに
暮らすものたち オンラインのお店
「石田ゆり子さんがいっしょに暮らす
ものたち」のなかから、一部の商品を
オンラインで販売しています!
轟木節子 × 快眠ラボ ×
つきのみせのナイトウェア
スタイリストの轟木節子さんと一緒に、
心地よい眠りとリラックスタイムの
ためのナイトウェアをつくりました。
marikomikuni2025
spring/summer
デザインの甘美さに惚れ惚れ。
三國万里子さんが手がける、
模様が美しいサマーニット。
【TOBICHI東京】
「こそあどの森の物語」原画展
40点以上の原画で、内気な少年
スキッパーとユニークであたたかな
仲間たちの物語をおたのしみください。
ビワコットン2025spring
ONI YORYU初登場。
シャリ感が強く肌への密接が少ない
ONI YORYUのアイテムが並びます。
ぜひ、体感してみてください!
entoanのおさいふショルダー
バッグとお財布、両方のいいところを
兼ね備えたentoanの新作。
これひとつで気軽にお出かけできます。
PROOF OF GUILDの
オーバル2wayバッグ
定番のブラックとリネンに、新しく
レッドとグリーンが加わりました。
男女どちらにも似合うアイテムです。
Shin;Kuu × yozora
期間限定コラボ企画
yozoraのこばこポーチとShin;Kuuの
美容液を同時購入するとお得に!
5/22AM11時までの期間限定販売です。
くまのさかだちまくら
販売中!
くまのかおのかたちで、
しっかり睡眠をサポート。
かわいいだけじゃない、実力派です。
だいどこ道具ツチキリ
ほぼ日支店
軽い力ですりおろせて、中の水切りが、
ほんの少し斜めになっているので
ほどよい大根おろしができあがります。
つきのみせ。
ととのえるシリーズ
締めつけすぎずに、身体のラインを
きれいに見せてくれる新シリーズ。
薄着の季節のたのもしい味方です。
LDKWARE いいものリレー
休日の模様替えにおすすめ。
部屋がスッキリとする!魔法のような
進化した突っ張り棒の登場です
くまもとろけるふとん
販売中!
ねむりのために追求した、
究極のやわらかさ。
とろけるような寝心地のふとんです。
はじまりのテント
「kohaku」
ほぼ日のキャンプブランドyozora
はじまりのテント。簡単に設営でき
かつ美しい。「空を見る窓」も特徴です。
1日中、ごきげん肌。
Shin;Kuu
保湿しながら紫外線を防ぐ、レディー
ミー ベース。肌の色ムラやくすみも
カバーする、頼れる化粧下地です。
[Cacco]ラッセル編み
ワイドボーダー販売中
身幅が広く、ゆったりとしたサイズ感で
着心地抜群のボーダーカットソーは、
着こなし次第で年中着られる優れもの。
【TOBICHI京都】
天明幸子のかわいいもの屋。
げんきでかわいいイラストを描く
天明幸子さん。原画の展示・販売と
グッズもたっぷりご用意しています。
ぬか漬けはじめてみない?
5/8 10:59まで送料無料!
いつもの食卓に一品プラス。
ぬか漬け歴1年の乗組員が
おすすめポイントをご紹介します!
家庭用鋳物製麺機を
60台集めた人に聞く。
大正時代から作られていた製麺機。この
レトロな製麺機を最大60台所有していた
玉置さん。なぜ製麺機が好きなのか?
世紀の珍書
ホヴォニッチ手稿
謎の植物図鑑を解読する短いマンガ。
今月は世にも恐ろしい
「食F-1レーサー植物」です。
ときめきは自由のはじまり。
東大阪で昭和のおもちゃを支えた
メーカー「大倉トーイ」。その
コレクターのふたりとお店を訪ねました。
おいしいからおしえたいCLUB
カラフルでかわいい「おこし」と
みりんをつかった、優しい甘さの
「羊羹」をご紹介します。
ごちそう海苔「海大臣」
二〇二四 第二期
「ほぼ日」が林屋海苔店とおくる、
とびきりおいしい海苔「海大臣」。
数量限定で販売中です。
おらがトマト
毎年ファンが増え続けている、
驚くほどあまい濃厚なジュースです。
贈り物にもおすすめですよ。
tretre(トレトレ)
マイボトルのための
ほうじ茶と緑茶の
ブレンドティー新発売!
なかしましほの
「OYATSUな店」
“OYATSUなアイテム”がならびます。
いろんなおやつが作れるミックス粉の
「おやつミックス」を販売中です。
信じるに値する世界と、
地つづきのファンタジー。
30周年を迎えた児童文学
『こそあどの森の物語』作者、
岡田淳さんのアトリエに伺いました。
空気と気持ちを
入れかえる。 Shin;Kuu
しゅっとひと擦り、10分間。
ティートゥリーとひのきの静謐な香りが、
空気と気持ちをリセットしてくれます。
丼宙杯、結果発表!
夏井いつき×糸井重里
「ラーメン」がテーマの投句企画。
ふたりによる選考の様子を
たっぷり動画でお届けします!
うちの土鍋の宇宙。
伊賀・土楽とコラボ。
伊賀・土楽とコラボした土鍋は、
ご飯も炊けるし、煮込みだけじゃなく
焼く、蒸す、煮る、炒めるも得意です。
水野敬也×岸田奈美
『すべての悩みは武器になる』
音声番組『LOVE相談』が書籍化!
現在サイン本付きの先行予約を
受け付けしています。
ほぼ日文具部 No.24
吉祥寺エリアの文具店へ!
東京の三鷹・吉祥寺・西荻窪エリアで
文具店クルーズ。かわいい文具、機能的
文具、おもしろ文具がいっぱいでした!
荒木さん、「雲が人間らしい」って
どういうことですか?
雲研究者の荒木健太郎さんに、
雲の魅力をたっぷり
教えてもらいました。
VOWなる人々
成相肇さん篇
ほぼ日の奥野が女性誌『SWEET』に
連載中のVOWインタビュー、
ロングバージョンを月イチでお届け。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
ほぼ日×地域
あっちこっち隊がゆく。
さまざまな地域の方とのつながりで、
いろんな楽しいことができたら。
まずは、能登・赤城との関わりから。
雲のうえFM
今日マチ子
過去の「小ネタ劇場」掲載作品から
今日マチ子さんが漫画にしてくれます。
毎月4日更新、月に一度のお楽しみ。
MOTHER
PROJECT
RPG『MOTHER』シリーズの
最新情報や読み物をお届け。
オリジナルグッズも販売中。
LIFEのBOOK
ほぼ日手帳2025 spring
「ほぼ日手帳」の公式サイトです。
4月はじまりの手帳や文具の販売や、
手帳がもっとたのしくなる読み物も!
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー【50%OFF】
書いては消せる、便利なホワイトボード
仕様のカレンダー。50%OFFで販売中
です。ぜひ一度、使ってみてください。
Miknits 2024
三國万里子さんの編みもののお店。
まだまだ冬本番、キッドモヘアの
ニットを編んでみませんか。
WASH!
洗濯のお店
家庭でできるプロの洗濯法を教えてくれた
「洗濯ブラザーズ」。彼らの作った
オリジナル洗剤、ぜひお試しください。
ちからをくれるコスメ
HERBIVORE(ハービヴォア)
乾燥肌をしっかり保湿。
ナチュラルで上質な素材がつくりだす、
きれいな色と、ゆたかな香り。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
「大倉トーイ・コレクション展」
開催中!ビーズセットや指輪など
昭和かわいいが大集合です!
TOBICHI東京
【11時〜19時】
「こそあどの森の物語」原画展
開催中!展覧会オリジナルグッズの他
いつものほぼ日グッズもどうぞ。
TOBICHI京都
【11時〜18時】
「天明幸子のかわいいもの屋。」
開催中!常設コーナーでは
いつものほぼ日グッズもどうぞ。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る

祭りは悲しみからはじまる。
岸田奈美×糸井重里
はじめてのふたりトーク。
書くだけで生きていくには、
家族など話は広がっていきます。
自分が自分であるために
いつも自問自答している
結婚してから25年、できるだけ毎日
新しい料理を1品はつくるという
山瀬まみさんのプライベート。
ちいさなもので
くらしがかわる 02
ご自宅がお店のツチキリ。ここにお店を
つくろうと思うに至ったのには
どのような経緯があったのでしょうか?
生物学者、エッシャーの謎を解く。
だまし絵で知られる版画家エッシャー。
その作品に隠されたトリックを
生物学者の近藤滋さんが読み解きました。
勝手に松本大洋
ファン倶楽部
松本大洋さんに許可をもらってつくった
半分オフィシャルな大洋さんのページ。
大洋さんの情報、時々イラストも届く!
「尾瀬からの手紙」
明日から現地で更新予定!
5月4日から尾瀬に行ってきます!
現地の様子をXをつかって中継します。
尾瀬の入門編としてぜひご覧ください。
人事総務企画室・経理チームの
乗組員募集
ほぼ日の人事総務企画室と経理チームで
総務、採用、経理担当者を募集します。
詳しくはページからぜひご覧ください。
ほぼ日の學校の
YouTubeチャンネル
新着授業はリリー・フランキーさん
と糸井重里の対談です。
(YouTubeに直接リンクします)
馬に逢いましょう
ほぼ日のYouTube
もうすぐ神田祭。神田神社にいる
馬を知っていますか?小さくて
かわいい明ちゃんに逢いに。
尾瀬とほぼ日
知る、行く、はたらく
尾瀬とほぼ日の新しい取り組みです。
知ること、行くこと、はたらくこと。
老舗の山小屋、長蔵小屋さんと一緒に。
イマコレキニ
旬なものを、なるだけスピーディーに。
ほぼ日乗組員たちが見つけた
「あ、いいな!」をどんどん紹介します。
大倉トーイ・コレクション展
ほぼ日曜日【開催中】
昭和の子どもたちに大人気だった、
ときめきのおもちゃをずらり展示!
ショップでのお買いものもどうぞ。
50 / 80 ヴェトナム戦争と
太平洋戦争の記憶
終結50年と80年を迎えるヴェトナム
戦争と太平洋戦争。2025年をかけて
ふたつの戦争の記憶をたどります。
ほぼなむ? ヴェトナム戦争の
始まりと終わり
特集「50/80」、トップバッターは
西島大介さん。マンガで知る
「ヴェトナム戦争ってどんな戦争?」
【TOBICHI東京】
「こそあどの森の物語」原画展
40点以上の原画で、内気な少年
スキッパーとユニークであたたかな
仲間たちの物語をおたのしみください。
【TOBICHI京都】
天明幸子のかわいいもの屋。
げんきでかわいいイラストを描く
天明幸子さん。原画の展示・販売と
グッズもたっぷりご用意しています。
家庭用鋳物製麺機を
60台集めた人に聞く。
大正時代から作られていた製麺機。この
レトロな製麺機を最大60台所有していた
玉置さん。なぜ製麺機が好きなのか?
世紀の珍書
ホヴォニッチ手稿
謎の植物図鑑を解読する短いマンガ。
今月は世にも恐ろしい
「食F-1レーサー植物」です。
ときめきは自由のはじまり。
東大阪で昭和のおもちゃを支えた
メーカー「大倉トーイ」。その
コレクターのふたりとお店を訪ねました。
おいしいからおしえたいCLUB
カラフルでかわいい「おこし」と
みりんをつかった、優しい甘さの
「羊羹」をご紹介します。
信じるに値する世界と、
地つづきのファンタジー。
30周年を迎えた児童文学
『こそあどの森の物語』作者、
岡田淳さんのアトリエに伺いました。
丼宙杯、結果発表!
夏井いつき×糸井重里
「ラーメン」がテーマの投句企画。
ふたりによる選考の様子を
たっぷり動画でお届けします!
水野敬也×岸田奈美
『すべての悩みは武器になる』
音声番組『LOVE相談』が書籍化!
現在サイン本付きの先行予約を
受け付けしています。
ほぼ日文具部 No.24
吉祥寺エリアの文具店へ!
東京の三鷹・吉祥寺・西荻窪エリアで
文具店クルーズ。かわいい文具、機能的
文具、おもしろ文具がいっぱいでした!
荒木さん、「雲が人間らしい」って
どういうことですか?
雲研究者の荒木健太郎さんに、
雲の魅力をたっぷり
教えてもらいました。
VOWなる人々
成相肇さん篇
ほぼ日の奥野が女性誌『SWEET』に
連載中のVOWインタビュー、
ロングバージョンを月イチでお届け。
ほぼ日×地域
あっちこっち隊がゆく。
さまざまな地域の方とのつながりで、
いろんな楽しいことができたら。
まずは、能登・赤城との関わりから。
雲のうえFM
今日マチ子
過去の「小ネタ劇場」掲載作品から
今日マチ子さんが漫画にしてくれます。
毎月4日更新、月に一度のお楽しみ。
MOTHER
PROJECT
RPG『MOTHER』シリーズの
最新情報や読み物をお届け。
オリジナルグッズも販売中。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
「大倉トーイ・コレクション展」
開催中!ビーズセットや指輪など
昭和かわいいが大集合です!
TOBICHI東京
【11時〜19時】
「こそあどの森の物語」原画展
開催中!展覧会オリジナルグッズの他
いつものほぼ日グッズもどうぞ。
TOBICHI京都
【11時〜18時】
「天明幸子のかわいいもの屋。」
開催中!常設コーナーでは
いつものほぼ日グッズもどうぞ。
